坂本光司教授の話。人を大切にする経営のはじめ方。

ご縁があって、坂本教授の講演やセミナーには、何回も参加しています。

中小企業の経営者に向かって、

「あなた方は、何をしているのだ!」

という語り口は、多くの経営者の胸に刺さり、本当の意味での経営のあり方を考え直させていると思います。

そんな坂本教授の話を、まとめてご紹介したいと思います。

坂本光司とは

法政大学の教授ということで知られますが、現在の肩書は、経営学者。法政大学大学院政策創造研究科の教授は卒業され、「元」法政大学教授となっています。静岡に育ち、法政大学経営学部を卒業し、法政大学の経営学部の講師や各大学の教授を歴任されています。

専門分野は、経営学で、「日本でいちばん大切にしたい会社」シリーズで知られるような「小さくても、いい会社」を実際に訪問し、調査分析し、現場での研究を重視されてきました。

坂本教授の名を全国に広げるきっかけになったのは、ビジネス書です。
「日本でいちばん大切にしたい会社」(あさ出版)
2004年に、発売されて以来、現代社会で働く多くの人の心を動かし、「働く理由」「会社のあり方」を教えてくれる名著です。

人を大切にする経営とは

一言で言うと、CS(顧客満足度)ではなくES(社員満足度)が第一の経営ということになります。

坂本教授は、「経営者がいちばん大切にすべきなのは、社員とその家族である。」と明言されています。社員の幸せなくして、いい商品やサービスは作れません。そこを抜きにして、顧客だけ満足させることは本当に難しいからです。

人を大切にするということは、人を幸せにするということ。

坂本教授が発起人となってつくられた「人を大切にする経営学会」のHPでは、このように記述されています。

こうした厳しい経済環境の中ではありますが、全国各地には好不況を問わず高い業績を持続している企業が少なからずあります。こうした企業は、高度経済成長期においてはそれほど目立つ存在ではありませんでしたが、近年その経営学が学会のみならず産業界においても注目されてきています。
好不況を問わず好業績を持続する、いわば「景気超越型企業」「景気創造型企業」や、そこで実践されている企業経営の学術的研究は、未だ緒に就いたばかりであり、これから、なお一層の研究がまたれますが、その最大級の特長は、「企業に関係する人々の幸せを最重視した経営学の実践」と、言い切る研究者も増加傾向にあります。
業績重視・技術重視・シェア重視といった経営ではなく、人の幸せを重視する経営の実践こそが、結果として企業に安定的な好業績をもたらすという経営学の普及・深化は、単に産業界の経営の在り方だけではなく、広く医療関係者や、産業支援機関関係者に多大な影響を与えるものと思われます。

つまり、実際に坂本教授が現地を見て回った結果、好不況にかかわらず、高い業績を持続する会社が存在しており、その会社の特徴は、「人を大切にする会社」だったということなのです。

人を大切にしていると、「お金」や「利益」がおろそかになり、あんまり儲かっていないんじゃないか、、、と考えがちかもしれませんが、そうではないということを、明言されているわけです。

会社見学の重要性

トップ経営者のあり方

どうやっていい会社になるのか?